PR

なぜWordPressでブログを始めるの?

WordPress入門

はじめに

初めてブログを作るにあたって、ワードプレスを紹介する人が多いですが、これは、アフィリエイトに特化できて、蓄積型の副業であるから。長く続ければそのうち収益化できるからいいんでしょうね。

私もワードプレスではじめてみたり、NOTEに行ってみたり、インスタグラムで発信してみたり、アメーバブログを開設してみたり、いろんなことを試してみました。

そんな私が、今もう一度ワードプレスに挑戦した理由は以下の3つです。

  • ①動ける時間が限られている
  • ②文章を書くのは嫌いじゃない
  • ③オリジナルのドメインでブランド化できる

一つずつ説明していきますね。

①動ける時間が限られている

私は正社員として働いており、現在はシングルマザー準備中で、1人で子育てをしています。日中は会社員としての仕事、夜は育児と家事があります。

以前、自分の経験をもとにオリジナル商品を販売するノウハウ講座を受講しました。その方法は高額商品をセミナーなどでアピールし、面談を通して販売する仕組みでした。

しかし、当時の夫は副業に理解がなく、秘密で活動する必要がありました。仕事・家事・育児の合間にセールスの時間を取るのは難しく、一度その方法は諦めました。(今でも、いつか再挑戦したいと思っています)

ただ、ちょこちょこと空いた時間は作れます。ブログなら、ネタを考えて文章を構築するだけ。スキマ時間でも積み上げができるので、もう一度チャレンジしてみようと思いました。

②文章を書くのは嫌いじゃない

私は小学1年生のとき、国語で「1」を取ったことがあります。理由は、私の表現したいことが先生に伝わらなかったからだそうです。毎日真面目に授業を受けていたのに、あれは今思えばひどい先生でしたね。

そんな経験から国語が苦手だと思い込みましたが、いつの間にか小説を読むのが好きになりました。授業は嫌いでも、小説は好き。そして「自分でも書いてみたい」と思うようになりました。

自信はなかったけれど、「嫌いじゃないからやってみよう」。
そのくらいの気持ちで始めてみてもいいんですよね。

③オリジナルのドメインでブランド化できる

ブログを始めるだけならNOTEやアメブロでも十分です。
でも、ワードプレスでは自分だけのドメインを作ることができます。

さらに、そのドメイン名を使ってメールアドレスも作れる。
以前諦めたビジネスを再開する時にも役立つと思い、ワードプレスに決めました。

ワードプレスを始める前に決めておくこと

「ワードプレスは10分で開設できる!」という記事をよく見ますが、それはドメインなどがすでに決まっている場合です。

このブログを読んでいる方の多くは「自分をプロデュースしたい人」だと思います。
そのために、まずは以下の3つを決めておきましょう。

  • ①活動名(SNSのハンドル名)
  • ②独自ドメイン
  • ③ブログの名称(どんなジャンルで発信するのか)

①活動名

活動名は後から変更できます。
本名で活動するのが不安な場合は、あだ名でもOK。
SNSのハンドル名と統一すると、検索されやすくなります。

②独自ドメイン

独自ドメインは、レンタルサーバーを契約する段階で設定します。
多くの場合、変更はできません。

そのため、「契約しよう!」と思い立ってすぐ契約すると、後悔することがあります。(はい、私のことです)

また、独自ドメインはメールアドレスの「@」マーク以下にも使えます。
長すぎるドメインだと使いづらいので、短く覚えやすいものを選びましょう。

③ブログの名称

こちらは後で変更可能ですが、ワードプレスの設定時に聞かれる項目です。
あらかじめ決めておくと、開設作業がスムーズに進みます。

独自ドメインを決めるポイントは、別の記事でも詳しく紹介しますので、よかったら参考にしてくださいね。

まとめ:次はいよいよサーバー選び!

次回はいよいよサーバーを選んでいきましょう!
ちなみに、ベーコはエックスサーバーを使っています。

それでは、またね。

ベーコでした🐾

コメント